fc2ブログ

Entries

♪I'm So Glad (Trouble Don't Last)

20年も前の旅行の思い出をだらだらと書いているうちに7月になってしまった。 世の中のことに触れるとどうも気分が重くなるので(苦笑)古い思い出にでも逃げこんでおこうというつもりだったのだけど、状況は一ヶ月経っても相変わらずのようだ。 いや、むしろさらに悪化しているんじゃないかという気がする。 避難先から自宅に一時帰宅中の福島の女性が、自殺と見られる遺体で発見されたというニュースを今朝の新聞で見た。この...

♪ダウンタウン・トレイン

終電車。 その日はとても酔っぱらっていた。 とても暑かったし、のぼせ気味だったのかもしれない。 鼻がムズムズすると思って少し鼻を掻いたら、たらっと鼻血が・・・。 やべ。 慌ててポケットを探るがティッシュペーパーが見つからない。 かばんの中、確かにあったはず。 ガサゴソ、ガサゴソ、、、 あれれ? しまったなぁ。。。 そのとき。 隣に立っていた若い女性が、さっとティッシュを差し出してくれた。 なんだかとても嬉しか...

♪夏の夜のヴァン・モリソン

近畿地方も梅雨が明けた。 朝の光りとともに開けっ放しの窓から涼しげな風が入り込んできて目が覚めた。 まるでラジオ体操に行く夏休みの朝みたいにさわやか。 あぁ、少しはあのうっとおしいムシムシがましになるのかな、と期待しながら出勤したけれど、到着した頃にはすっかり陽射しが強くなってすでに汗だく。うーん、サマータイムってあってもいいのかもしれないな。朝の爽やかな空気の中でしっかり深呼吸すれば、仕事の能率も...

♪夏の午後のハナウタ

暑い。京都は今日、最高気温35.4℃。三日連続の猛暑日だったそうだ。じっとしているだけで吹き出てくる玉のような汗を冷えたタオルで拭いながら、こんな夏らしい夏も悪くはない、と呟いてみるのはやせ我慢だろうか?暑い夏には暑い夏なりの風情がある。キンと冷やしたビールもいいけれど、ビールはどちらかというと働いたあとの一杯。今日みたいにルーズな休日は、焼酎がいい。いただきものの麦焼酎をロックできゅっと。土用の丑...

♪オールスター

この週末、プロ野球はオールスター・ゲーム。日本シリーズやWBCのような真剣勝負もいいけれど、オールスターならではのリラックスした感じも好き。いつもは「チームのため」なんて言葉ではぐらかされてしまう“アスリートの本能”みたいなものが垣間見えたりするのもいい。そして今年は、被災地復興のための特別なオールスター・ゲーム。試合前のゴールデンイーグルスの嶋選手の力強いスピーチには素直に感動した。田中将大やダル...

♪荒れた海に架かる橋のように

   路上に残ったポールだけがかろうじて、かつてここが商店街だったことを伝えている。    (11.7.29 岩手県・大船渡市) ある一角に差し掛かると、風景は一変した。 突然、風景ががらんと抜けて、瓦礫の山が累々と続いている。 一階がぶち抜かれてまるで内蔵をさらけ出すみたいに無残な姿を晒している建物、ぺしゃんこになった車、ビジネスホテルの壁には3階の窓の上にくっきりと泥の跡が残り、ここまで海が上が...

♪どこか虹の向こう

今回の東北出張は行きも帰りも新幹線だった。理由は経費削減。飛行機なら花巻まではたった1時間なのに、大阪から東京まで3時間、さらに東京で乗り換えて盛岡まで3時間ちょっと、都合6時間の移動を往復したものだからさすがに疲れた。このご時世だ、経費削減なら仕方がない、と思っていたのだけど、直前に出た役員は飛行機、しかも伊丹前泊だって。みんなが経費削減している中なら仕方がないんだけど、あんた方は特別??実際稼...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Gallery

Monthly Archives