2010年あけましておめでとうございます。 今年になって早くも二日過ぎてしまった。 例によって、食べては飲み、飲んでは食べ、眠り、起きては食べる…を繰り返しているここまでの二日間。今日は初詣を済ませ、その神社で書初めをして、帰ってまた食べて飲んでいた。 若い頃はお正月なんて退屈で仕方なかったけれど、今はこのダラダラ感がとてもいい。 おせちなんてのも若い頃はたいしておいしいものだとは思わなかったけれど、今じ...
年末に少し部屋の整理をしていたら、ずいぶん前に自分で編集したらしいコンピレーションのCDが何枚か出てきた。これは何だったっけ、とそのうちの一枚をプレイヤーに放り込むと、いきなり聴こえてきたのはマディ・ウォーターズの“I can’t be satisfied”。二曲目がエルモア・ジェイムスの“Dust My Bloom”、続いてジョン・リー・フッカー“Boom Boom”。どうやら、ブルースや南部方面のR&Bの大好きな曲を集めたCDのようだ。 あぁ、...
相変わらずブルースばっかり聴いている今日この頃。 指先やつま先がチーンと凍えてしまうようなよく冷える日には、特にブルースがよく浸みる。 ブルースは決して明るい音楽ではない。 けれど、決して暗い音楽ではない。 思うようにたちゆかない暮らしのやりきれなさや、嘆きや、悲しみや、苛立ちを歌いつつ、その芯にあるものは、とてもとても強い。 「がんばれ」とか「勇気を出して」なんて薄っぺらい言葉で語られるようなものと...
ひとしきりブルース三昧の日々のあとに、突然聴いてしまったのはブルーハーツ。 なんてことはない、ウォークマンのBLUESの次のフォルダーがBLUE HEARTSだった、というだけの巡り会わせではあるのだけれど、ずいぶん久しぶりに聴いてガツーンと来るものがありました。 ブルーハーツっていうと、メジャーな曲は確かに超ポジティヴで、一般的には人生応援バンドみたいに思われてる節もあるけれど、そんなチンケなもんじゃない。 スタ...
こないだ、8歳の娘の歯が抜けた。 前歯、しかも二本続けて。 笑えば思いっきりの歯抜け。 多分、この顔をかわいいと思えるのは親だけだろう(笑)。 歯抜けといえば、このアルバムだ。 ラフィータフィー/忌野清志郎 ジャケットは長女・モモちゃんの歯が抜けた頃の写真。 発売されたのが99年だから、モモちゃんは今、いくつだ? 娘は先日、お年玉を使って、生まれて初めて自分で買い物をしたらしい。 サティの“20日・30日5...
FIRST/トータス松本 VOICE/中村あゆみ 歌うたい15 SINGLES BEST 1993~2007/斉藤和義 Love Songs~また君に恋してる~/坂本冬美 RING TO THE HEAVENS/岸谷香 トータス松本、中村あゆみ、斉藤和義、坂本冬美、岸谷香・・・ この5人の共通点は? そう、同級生。 僕が生まれたのは1967年3月、僕らの1966年4月~1967年3月生まれの年代は“ひのえうま”で、ほかの学年に比べて極...
明日から4日ほど、仕事で中国へ行ってきます。 海外へ行くのはもうかれこれ10数年ぶりだ。 会社の金で海外旅行、聞きようによっちゃこんな贅沢もないのだけれど、残念ながら気が重い。 新しい取引云々の役員やらおエライさんも一緒の20人規模の団体旅行、取材屋として同行するのですが、そのメンバーの中では一番の下っ端、イコール小間使い兼任。 どんなやっかいや無理難題が待ち受けていることやら、トホホ。 そもそも旅行な...