fc2ブログ

Entries

♪5月 よく晴れた休日に

5月、世間ではゴールデンウィークは後半5連休に入るらしい。 高速道路が渋滞の列だとか、海外旅行へ出かける人は昨年よりも増えただとか、やはり多くの人は連休ともなればどこかへ出かけたいものらしい。何をわざわざ好き好んで高い料金払って疲れにいくのだろう、まして新型インフルエンザがどえらいことになるかもしれないこんなご時世に、なんて醒めたことを思いながらごろごろしていた。 お天気は良く晴れて風は爽やかで、こ...

♪キヨシローッッッッッッッッッッ!!!

前回の記事をUPした後に、突然の清志郎の訃報を知った。 夕べ、何か書こうと思ったけれど、いろんな思いが去来してとても言葉にならなかった。 昔大好きだったゲーノー人が残念ながら若くして亡くなった、といったレベルのものではないのだ。 訃報記事一本書いてサヨナラ、ってなわけにはいかないのだ。 僕にとって、或いは僕らの世代にとって、清志郎の存在は、いわば恩師みたいなものだ。ただの憧れのロックスターや大好きなロッ...

◇ゴールデンウィーク雑感  /  『郵便配達マルコの長い旅』

ゴールデンウィーク中はたくさん働いた。 まぁ、僕に限らず、ゴールデンウィークといえども多くの方が日常の業務に従事しているわけで実際のところどれくらいの方が長期連休の恩恵に授かっていたのかはよくわからないのだけれど、朝からの電車はガラガラだっらし道路もよく空いていたから、やっぱり多くの方がお休みだったのだろう。 そんな実感のないゴールデンウィークだから、大渋滞する高速道路のニュースなんてのもどこか遠い...

♪5月はやんちゃ坊主の季節

「5月はやんちゃ坊主の季節」…そんなイメージで5月の5枚を選んで記事にしてこどもの日にUPしよう、という計画は清志郎の訃報ですっかり延びてしまっていたのだけれど、今年一番の暑さとなった今日は、なんだか「こどもの日」っぽい感じのいいお天気だった。 陽射しはきつく少し湿気も増したけれど、風は澄んで爽やかで、緑は濃く、芝生の上を走り回って寝っ転がりたいような気分。 学校の帰りに寄り道しては、田んぼの畦道で...

♪ココロのない形ばっかりのサービスにはもううんざり

毎日使う駅のそばに、新しいコンビニができていた。 いろんなことがうまく運ばない毎日、仕事帰りに缶ビールでも飲もうと思って立ち寄ったら・・・ 「いらっしゃいませっ~!」と、数人の従業員に大きな声で唱和された。 しかも、飲料のケースの前にいた女の子なんて、90度以上深々とお辞儀をしているのだ。 えっ?なんじゃこれ、と最初は驚いて、その次になんだかとても不愉快になった。 これはチェーンの方針?それともここの...

♪マスク

休日なのに朝から会社から電話があった。 だいたい、休みの日に入る会社からの連絡にろくなものはない。 新型インフルエンザの国内感染の報道に関して、明日以降業務ではマスクを着用するように、との指示だ。 ハイハイ。そりゃあごもっともな話で、仕事場中で新型インフルエンザが流行したら仕事になりゃしないし、それこそお客さんに移したら大変なことになる。マスクぐらいすべきなんだろう。 ただ、どこか「世間的にこれぐらい...

♪本当のことなんか言えな~い♪

このところ些細な怒りというか個人的なグチばっかりブログでぶちまけているような気がするけれど、もう一本書いてみたい。 新型インフルエンザの流行で、ひとつだけありがたいことがあった。 不要不急の集会の自粛、ということで今度の土曜日に予定されていた研修会が中止になったのだ。 このところほんとハードワークで疲れ気味、土曜日も出勤かよ・・・と今から憂鬱だっただけに朗報だ。 この休日出勤、もちろん無給、代休保障も...

♪清志郎のラブソング(1)

今日は、清志郎のラブソングばかり聴いていた。 エンジェル、ラプソディー、多摩蘭坂、ハイウェイのお月様、君が僕を知ってる、モーニング・コールをよろしく、たとえばこんなラブソング、スロー・バラード、夜の散歩をしないかね、2時間35分、Oh,Baby、窓の外は雪、指輪をはめたい、上品な猫みたいな、夢を見た、海辺のワインディング・ロード、メロディ・メーカー、クールな気分、夢中にさせて、あふれる熱い涙、彼女の笑顔、君...

♪清志郎のラブソング(2)

EPLP/RCサクセション 清志郎のラブソングで、一番好きなのはやっぱりこれかな。 「君が僕を知ってる」。 「わかる」「知りたい」という言葉は、実は清志郎の歌の中にはよく登場する。 君にだけわかる言葉 /僕にしかわからないうそ(君にだけわかる言葉) 離れていてもお前のことは/全部知っておきたいのさ(Baby何もかも) 僕には君が/よくわかる(指輪をはめたい) そもそも恋なんてものは、勘違いと思い込みと誤解の産物だ。 し...

♪楽(LARK)

もう5月も終わってしまおうとしている。 実際、肉体的にも精神的にもなかなかヘヴィな5月だった。 毎日毎日、一日が終わるとクタクタになってしまう日々、なんだか磨り減ってしまいそう、しかもこれはまだまだ続いていきそうな気配なのだ。 単に仕事が忙しい、ということだけではない。 経済が閉塞する中で事業の再構築やら構造改革に着手しつつそれでも成長志向・拡大志向を貫こうとする組織の考え方と、自分自身の思いのズレが...

♪昼間っから酔っぱらうための 《初夏編》

穏やかな初夏の休日。今日は完全休養日。 午前中こそ曇っていたものの、午後からは青い空がのぞき、洗濯物がよく乾きそうな風が吹いている。 何も考えず、昼間から缶ビールをプシュッと。 ココロが軽くなるような気持ちよい音楽を聴きたくなる。                Sailin’ Shoes/Little Feat 実はリトル・フィートの音楽の気持ちよさがわかるようになってきたのはわりと最近のこと...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Gallery

Monthly Archives