fc2ブログ

Entries

♪2月の深夜徘徊

昼間、陽が射せばずいぶんと暖かく感じるようになってきた。朝一番で出社するときはまだ真っ暗だったのに最近はもう空が明るくなっているし、日暮れも少しずつ遅くなってきた。そんなふうに春の兆しが少しずつ感じられるから、2月は嫌いじゃない。 でも、夜ともなればまだまだカキーンと凍りつくように冷え込む。昼間の暖かさが嘘のように、まるでそのまま永遠に世界が凍りついてしまうかのように。 しばらく体調がいまいちすぐれ...

◇冬の夜に凍りついた土地への憧れを想う / 星野道夫 『ノーザンライツ』

ノーザンライツ/星野 道夫 中学生の頃、理科の先生に天気図の書き方を教わったことがある。 ラジオが淡々と読み上げる"石垣島 北北東の風 風力3 晴れ 18hPa 21℃"なんていうのを地図に落としていって、最後に等高線やなんかを引っ張るのだ。聞き漏らさないよう書き間違えないよう、しっかりと集中して地図に向かう作業はどこかとても重要な任務みたいに気合いが入ったし、それ以上にそのラジオが読み上げる遠い土地のイメー...

♪休日、コタツでSOUL MUSIC

先週もよく働いた。やっとお休みだと思うとホッとする。 家族も出かけてしまってひとりぼんやり過ごす休日。 天気予報では春一番が吹き荒れて暖かくなるとは言っていたけれど、その割にはなんだかぱっとしないお天気だった。来週からはまた寒くなるらしい。 冬のシアワセは、お風呂。それからあったかいお布団。そしてコタツ。 ゆうべもコタツでそのままうとうとして眠りに堕ちてしまっていたのだけれど、堕ちてしまう寸前の“堕ち...

♪風邪をひいた日のメロウ・カーティス / Curtis Mayfield

  Somethig to Believe In / Curtis Mayfield 不覚にも風邪をひいてしまった。 この3日ほどぐずぐずを繰り返して、やっとましになってきた。 いつもは風邪の引き始めにすぐ養生してひどくならないようにセーブするのだが、最初、今年も花粉症が始まったと思いこんでしまったせいで対処が遅れ、悪化させてしまったのだ。そもそも少し気持ちも緩んでいたかもしれない。 風邪ひきの時に聴きたい音楽なんてそんなにたくさんはない...

♪PREACHIN!

オバマ大統領のことをからめて黒人音楽の素晴らしさを語る記事を書きたいと思いながら、なかなか書けないまま「アメリカ史上初の黒人大統領誕生」のニュースも幾分熱気が冷めてしまったけれど、やはりアメリカの大統領に黒人がなるということは画期的なことだ。オバマ氏自身はケニア人の父とカンザス出身の白人の母との間にハワイで生まれインドネシアで育ったという変わった出自の持ち主で、奴隷として西アフリカから連れ去られた...

◇吉田ルイ子 『ハーレムの熱い日々~Black is Beautiful~』

  ハーレムの熱い日々―BLACK IS BEAUTIFUL/吉田 ルイ子 カーティス・メイフィールドやダニー・ハサウェイを聴いていたら、昔読んだある本を無性に読みたくなってきて、本棚からひっぱり出してきた。 フォト・ジャーナリスト、吉田ルイ子さんの「ハーレムの熱い日々」。 黒人の公民権運動が盛り上がっていく最中の60年代に、ハーレムのど真ん中で黒人たちとともに暮らし、ともに働き、彼らの心の中の葛藤や変化やブラック・パ...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

Gallery

Monthly Archives