fc2ブログ

Entries

18年ぶり

9月に入って負けなしの11連勝で、あれよあれよという間にマジックを減らし、ついに。いやぁ、まさかこんなに早い時期に優勝が決まるとは思ってなかった。心の準備ができていなかった。*江夏と田淵がいた時代の小学生の頃から普通にタイガースを応援してるけど、初めて優勝を経験したのは1985年。大学1回生のときだった。正直、バイトばっかりしててほとんど試合は観ていなかったんだけど、バース・掛布・岡田のクリーンアップがば...

正念場の9月

阪神タイガース。今日の試合を終えて118試合を消化、70勝44敗4分、勝率.614。2位カープが負けたので、ゲーム差は6.5、再びマジック18が点灯した。*いやぁー、今日はヒヤヒヤしたねぇ。前半から効率よく加点して3回までに3-0、先発村上頌樹が7回を92球3安打で抑えて、さらに8回表には森下の今日2本目のホームランで4-0と完全な勝ち試合の8回裏。リリーフで出た岩貞が7番長岡の出塁を許し、次打者代打青木がエラーでチャンスが広が...

ペナントレース折り返し

今日の試合を終えて、タイガースは84試合を消化、46勝35敗3引き分け・勝率.568。2位カープに1ゲーム差、3位ベイスターズに3ゲームの差をつけてなんとか首位でペナントレース前半を折り返すことができたものの、最大18あった貯金は11まで減ってしまった。ここまでの月ごとの勝敗は以下の通り。3・4月 13勝10敗1分 + 3  5月 19勝 4敗   + 15  6月  8勝14敗1分 − 6  7月  6勝 7敗1分 − 1奇跡的にやることなすこ...

大阪語講座

大阪語講座のお時間です。本日のレッスン「まだお夕飯を召し上がっていらっしゃらないのですか。」これを大阪語に訳すとこうなります。「まだめし食うとらへんのんかいっ」大阪語はリズムとイントネーションがたいへん重要ですので「まだ」は「ま」を強調します。仮名にするとすれば「まぁだ」です。「く」「う」は1音節で「う」はむしろ「ー」、「とら」「へん」「のん」は2音で1音節で発音し最後に「かいっ」の語尾を強調します...

6連勝で首位固め

golden(以下g):「6連勝で首位固め。タイガース、強いね。」blue(以下b):「いやぁ、去年とは見違えるような強さやな。このところは特に投打がかみ合って、内容がええ。」g:「今日の試合は3-1だったけど、タイガースは6安打で3点、ドラゴンズは7安打でもホームランの1点だけ。」b:「3点の中身がな、押し出し四球で1点、二死から123番の三連打で1点、盗塁→進塁打→犠牲フライでもう1点と、打ち崩したというより、粘りとソツのなさで加...

残り5試合

golden(以下g):「ゆうべの岩崎続投、どう思います?」blue(以下b):「矢野野球の真骨頂やったな。状態見極めず、選手丸投げ玉砕。」g:「僕は、最後まで自分が信用したクローザーに任せきりたいという気持ちもわかるんだよね。」b:「あほか、少なくとも同点にされた時点では代えるべきやろ。誰もおらんならともかく、湯浅がおったのに。」g:「延長線を見越したとか?」b:「いや、まず勝ちにいけや、って。」g:「ゆうべはどうしても負...

ナイスピッチングな好投

「本日のヒーローインタビューは、7回2安打無失点、ナイスピッチングな好投で、3年ぶりの勝ち投手となりました笠根投手です。笠根さん、おめでとうございます。」「ありがとうございます。」「7回を無失点で切り抜けましたね。」「そうですね、先に先制点を与えてはいけないと思って頑張りました。」「危険なピンチは、4回ランナー1・2累で4番の中本選手の場面でした。」「はい、後で後悔したくないと思って、しっかり勝負に行きま...

♪goldenblue's blue

「goldenblueって名前、どんな意味があるんですか?」自分がブログを書いていることは、そのことを理解してもらえそうな親しい人にしか伝えていないので、日常生活でそういうことはないのだけれど、先日の東京ライヴみたいにそもそものご縁がブログ繋がりだったりする方から必ずいただく質問。ずいぶんと意味ありげですもんね。これを聞かれると正直困ってしまうのです(笑)。ハッキリ言うと、深い意味はないので。ブログを始めると...

お知らせ

他のプロバイダーで書いていたブログが削除されてしまったため、ただいまこちらへ引越し作業中です。 たくさんの方からいただいていたコメントが消えてしまいとても残念です。 リンクやブックマークをいただいている方は恐れ入りますが、こちらのURLに変更をお願い致します。 今後ともよろしくお願いします。...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Gallery

Monthly Archives