fc2ブログ

Entries

音楽の避暑地、パット・メセニー

7月2日に最高気温32℃を記録して以来、39日続けての30℃越え。しかも7月16日以降は連日の35℃レベル。暑さには強い方だったんだけど、さすがにこの暑さはバテる。今日は台風の影響か少し暑さはましで、今までの疲れがどっと出てくる感じ。ニュースでは災害級の暑さだの、地球温暖化じゃなくて地球沸騰化だのと不安を煽るような言葉がぞろぞろだけど、こういう暑さの中でもせっせと働いている人がいるから世間が過不足なく回っているん...

歯医者、もしくは身体的苦痛について

親に感謝しないといけないと思うことはたくさんある。好き嫌いなくなんでも食べられるように育ててくれたこと。読書好きに育ててくれたこと。ただ、もうちょっと気を使ってくれたらよかったのに、と思うこともいくつかある。そのひとつが「歯並び」だ。前歯と八重歯が大きくてその分すき間の歯が奥まっている。そもそも顎が小さいから上の歯も下の歯も並びがいびつでガタガタしている。その結果として、虫歯になりやすく、中学生の...

どんなふうに死ぬのが理想か

死にまつわる不謹慎なことを書きます。不快に思いそうな方はどうかお読みにならないでください。*死ぬとき、どんなふうに死ぬのが理想か。一番理想的なのは、ドラマとかでよくあるやつだ。重い病を患いながら自ら死期を悟って、死の床に家族や友人を呼び寄せ、ひとりひとりに感謝やメッセージを伝えたあとにガクッ、お父さ〜ん、あなた〜、シクシクシク、、、ってやつ。でも、現実的にはこんなのはあり得ない。仮に近いシチュエー...

天国にて

♡ずいぶん久しぶりね。♤ほんまそうやね。♡長い間お疲れ様でした。♤なんやかやで長いこと演りよったけど、まぁ、おまえが逝ってからの人生はオマケみたいなもんやったけん。♡あんたに出会えたことがそのまんまアタシの人生だったから、あんたがこっちへ来ちゃったことの方が、自分のときよりもアタシの人生が終わっちゃったって気がする。♤ロックンロール馬鹿のまま生きてこれたんはおまえのおかげやけん。♡でも、あんたまでこっち...

Tom Verlaine

とてもよく冷えた冬の夜。頬にあたる空気がキーンと冷たくて寒いというより痛いくらい。冬の夜空の闇と灯りは、昼間の空よりも自覚的で、どこか意味ありげだ。こんな夜にはテレヴィジョンが聴きたくなる。少し引き攣ったひっかかりのある、トム・ヴァーレインの沈鬱で不健康そうな声。まるでこの世ではない世界から響いてくるようだ。この人はひょっとしたら、この頃からすでにこの世にいなかった人なのかもしれない、そんな気がし...

戦場のメリー・クリスマス

雪になりそうなクリスマス・イヴ。クリスマスを前に、防衛費増強やら原発稼働期限延長のプレゼントとは、のらりくらりとなんにも決めない総理大臣の割にはずいぶんと素早い決定のようで、その背景には何があったんだと訝しくなってしまうのは当然のことだろう。平和の維持のためにこそ軍備の増強は必要なのだという論調がある。平和憲法を維持してすべての軍備を手放すべきだという意見がある。どっちもどっちだろうと思う。世の中...

以下の設問に答えなさい

核兵器について、以下の設問に答えなさい【1】核兵器は非人道的な兵器であるとされています。では、人道的な兵器にはどのようなものがあるか、具体的に答えなさい。【2】核兵器不使用についての主張と、核兵器廃絶についての主張の違いについて100文字以内で述べなさい。【3】日本は唯一の戦争被爆国でした。次に戦争被爆国となった国はどこか答えなさい。...

さよなら矢野監督

野球記事です。長いボヤキになります。日曜日まででシーズンの約1/3を消化して、火曜日からは交流戦。タイガースは47試合で17勝29敗1分、勝率.370で最下位を独走中。開幕したのにオープン戦のようなゲームを繰り返してこしらえた借金を返済できないどころか、そこから這い上がるための危機感が采配から感じられないことには呆れる他はない。5月17日火曜日スワローズ戦、1対0で迎えた9回裏、ストッパーの岩崎が同点にされて尚一死2...

Russians

「この曲は書かれてから長い間、ほとんど演奏されたことがありませんでした。というのも、この曲の内容がもう一度現在形のものになるとは思っていなかったのです。」「しかし、平和的で脅威ではない隣国を侵略するという残虐で間違った選択を一人の人物がしたために、この曲はもう一度、共通の人道的なものを願う声となったのです。」「残忍な専制政治と戦う勇敢なウクライナ人のために、そして逮捕や投獄の危機にさらされながらも...

Rock'n'Rollお年玉

お正月をテーマにした歌って、あるようであんまりない。パッと浮かぶのはU2の“New Year's Day”と佐野元春の“Young Bloods”くらいなものか、と思いつつ、あぁ、これがあったと思い出したのが、大瀧詠一の“Rock'n'Rollお年玉”。12ヶ月のイベントをテーマに1ヶ月ずつの12曲を集めた「ナイアガラ・カレンダー」っていうアルバムの1曲めに収録されていた。...

たいくつなおしょうがつ

仕事柄、年末は31日まで仕事。年末の際までポロポロとトラブルがあって、疲弊したまま年明けを迎え、実家と妻の実家を訪れるともう三が日なんてあっという間だ。親戚の集まりっていうのは正直めんどくさいもんですね。義務として参加はするけれど、ただ一族であるということ以外に何の接点もなく、仕事以上に上辺だけの会話でやりすごすのは実際のところしんどいものです。子供の頃、親に連れられていく親戚まわりもめんどくさいと...

腰痛雑感

●優先座席あるある●腰痛がましになってからしばらくの間、杖をつきながら出勤した。杖をついてほぼ満員の電車で座席の前に立つと、ほぼ100%の確率で席を譲ってくれる。なんだかんだ言っても日本人のモラルは高いよねぇ、と思うと同時に、こりゃ申し訳ないなぁ、と思った。長い通勤時間でやっと座れたのに目の間に杖ついたジジイが来りゃ、そりゃ譲らざるを得ないよなぁ、本意であれ不本意であれ。僕だったら内心「優先座席行けや...

Long way home 〜YO2 その2〜

イタタタタタタッ!腰に衝撃的な痛みが走ったのが先週の水曜日。その前の週の木曜日くらいから、腰が張る感じがあってやばいなという兆候は薄々感じていた。この予兆はたまにあるのだ。そういうときは早めにコルセットしたり銭湯へ行ったりして回避するのだが、今回は超多忙の真っ只中で余裕がなかった。それでもなんとかしのげたかなぁと思った水曜日に腰崩壊。この前に重い腰痛をやらかしたのは三年半前の春だった。このときは一...

ザ・中間管理職ブルース

「やっぱり辞めることにしました。」彼女がそう申告してきたのは8月のお盆前のことだった。7月頃に、2週続けて月曜日に遅刻、しかも一度は連絡なしの遅刻をしてきた彼女に、面談をしたところ、「このところすごくしんどくて眠れなくて。」と。「いわゆるサザエさん症候群的な奴?」「そうかしれません。皆さんが普通にこなせてることが全然できなくて。」「そうか、無理せずにな。」と返したものの、彼女をそこまで追い込んだ張本...

夏休み対談:goldenくんとblueくんのオリンピック雑感

golden(以下g):「東京オリンピックについて書いておこうと思う。」blue(以下b):「ビミョーに今更やなっ。」g:「今更だからいいんだよ。いろいろあったこのオリンピック、日本人がたくさんメダルとって盛り上がってチャラじゃあ、主催者側の思うツボじゃないか。」b:「ま、確かに、チャラにしたらあかんことがぎょーさんあったからな。」g:「演出メンバーの人選がどうのとかはどうでもいいんだけど、開催に至るまでのああだこうだは...

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Gallery

Monthly Archives