fc2ブログ

Entries

♪To see another day

なんだかんだで東京行きからあっという間に一週間経ってしまった。
先週まではずいぶん暖かかったのに、「まるで遅刻してごめん、もう俺の出番だよ」とでもいうようにいつもの11月の気候になった。
冷え込むのでコタツを出したら、2日続けてコタツで落ちてしまった。
雨上がりの週末、空はよく晴れてとても心地いいけれど、薄い水色の空がなんだかちょっと哀しい。

週末に東京まで行ってきたことは、ほとんど誰にも話していない。
ブログで知り合った仲間のライヴのためだけにわざわざ東京まで出かけていくなんて、多分あんまり多くの人に理解してもらえそうもなさそうだし、なんとなく話せば話すほどあのときの楽しい感じが消えてしまいそうな気がするから。ちなみに家族には「労働組合の関係の会合で出張」などと、、、そんなウソが平気でつける僕は、いつかきっと罰が当るな(笑)。
でも、行くべきだったんだ。
昔から、“GOかSTOPか、迷った時にはGOを選ぶのがROCKだ!”なんて思い込んできたから(笑)。
GOを選んだことでえらい目に遭うこともあるけれど、その100倍くらい、GOを選ばなければ味わうことができない楽しいことがたくさんあった。
それは、僕の中ではちょっとした宝物なんですよ。
例え誰かにとってはガラクタにしか見えないとしてもね。


東京行きの新幹線で聴いていたのはこんなアルバムでした。
Best of   Malpractice   スティル・アライヴ・アンド・ウェル(紙ジャケット仕様) 

Best of J.Geils Band / J. Geils

Malpractice / Dr. Feelgood
Still Alive and Well / Johnny Winter

帰りはこれ。聴きながらうとうと、そして爆睡。
Bobby Charles Music 

Bobby Charles / Bobby Charles
Music / Carole King


そして今聴いているのはこれ。
Just for a Moment
Just for a Moment / Ronnie Lane


ロニー・レーンのやわらかな歌。
のどかで朗らかでちょっぴり哀しい感じが、秋の空にじんわりと沁みるんだなぁ。



Ronnie Lane and Slim Chance - Anymore For Anymore


Bring out your goods and chattels
And all your treasures that can travel
I'll fix the wheel and oil the axles
To see another day
We're leaving come what may

Anymore for anymore
Hear those angels cry
But it's not his to sell to me
And it's not mine to buy

 きみの大切なものを持ってきてよ
 きみの宝物が旅に連れて行ってくれる
 ホイールを修理して、アクセルにオイルをさして
 違う一日に会いに
 どんなことがあっても僕らは出かけていく

 「もういいよ、今はもう」って 
 天使たちの叫び声が聞こえる
 けど、それは僕に売るためのものでもないし
 買って自分のものにできるものでもないんだからね




 

  
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/659-3fec684c

トラックバック

コメント

[C784] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[C783] Re:

Okadaさん、こんにちは。
>行きは骨太なロックンロール。帰りはしっとりと夢見心地ミュージック。
そう、まさにそんな感じでした。

心の声に正直に耳を澄ませば、確かに答えはほとんど決まっている。
それにリスクがある場合どうするかってことなんだけど、結局は心の声の方を選んじゃうのですよね。
  • 2011-11-13 13:43
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C782] Re:

megumickさん、こんにちは。
先日の会合ではお世話になりました。非正規労働者の雇用情勢に於いては最低賃金労働の常態化とメンタルヘルスの不安定化によってパート労働者の組織はと労働条件の均等化に於いて全国の労働者が一致団結しTPP交渉におけるNPBのIMF的段階的構築に向けての闘いを共にすすめていくものであります、、、って何言ってんだか(笑)。
嘘はいけませんよー(笑)。でも、嘘もつき続ければ真実になることもあります。何が何でも正しいことを言うのが正しいとも思いません。女の人の素敵な嘘なら、騙されちゃうのもありなんでしょうね(笑)。
  • 2011-11-13 13:36
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C781] Re:

リュウさん、こんにちは。
そう、もう一週間経ってしまいました。先週の今頃(13:00)はまだ新宿のディスクユニオンでCD漁っていましたが(笑)。
ほんと夢のような時間でした。また夢の続きを見ましょう!
  • 2011-11-13 13:00
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C780] Re:

波野井さん、こんにちは。
誉めていただいて照れております、、、あの夜は本当に気持ちよかったですからねー。
「トランジスタラジオ」や「ROCK ME BABY」、「ブラウンシュガー」や「ジャンピンジャックフラッシュ」でいっしょに腕振り回して叫んでるシーンが思い浮かびますよ!
ぜひまたお会いしましょう!
  • 2011-11-13 12:52
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C779] Re:

haTshさん、こんにちは。
「GOかSTOPか、迷った時にはGO」の言葉、これは確か昔読んだ山川健一さんの本にあった言葉です。山川さんの弟がこんなことを言っていて「お、これは使えるとパクった」みたいな内容でした(笑)。
どうも言葉を書こうとするとかっこつけちゃう傾向があるのですが(笑)、そのときそのときに出てくる言葉っていうのはそのときにありたい自分とかなり密接に関係していますから、かっこよくありたい、と思いながら書いているんだろうと思います。書いちゃったことって書いた本人に割と大きな作用がありますから、書いているうちにほんとにかっこよくなれるんじゃないかと思っています(笑)。
  • 2011-11-13 12:41
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C778] Re:

konomiさん、こんにちは。今日もいいお天気ですねぇ。
ロニー・レーンはほんとシミジミきます。Debris,Glad and Sorry,そしてOoh-La La…。
ソロはベスト盤しか聴いたことないのですが、やっぱりのんびりほんわかそしてシミジミしてしまいます。
えー、konomiさんが持っていない一枚?うーん、わかりません。でもkonomiさんたちの演る音楽に、このへんの感じがすごくあるなぁ、なんて思いながら書きました。
  • 2011-11-13 12:27
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C777]

丹下メグ平の身元引き受け人の者です。
あ、書くとこ間違えた。

昔、『迷った時はロックしてる方を選べ』って言葉と出会って、今でも十字路に立たされた時はその言葉を思い出します。とは言っても、ぼくはあまり迷うことはないんですけどね。問題にぶちあたる前から、答えはもう決まっていることが多いのです。

行きは骨太なロックンロール。
帰りはしっとりと夢見心地ミュージック。
goldenblueさんのウキウキした気持ちと、過ぎ去った時間を愛おしむ気持ちが伝わってくるようなチョイスですね。

[C776]

労働組合の者ですが、先週の会合ではお世話になりました(笑)

私の辞書にはSTOPの文字はありません。
いつでもGO!GO!GO!です。

あっ、私は嘘ばかりついてるので、もうすっかり罪の意識がなくなりました(笑)

そうそうgoldenblueさんのイメージをジャーナリストでなく作家風に改めます。

[C775]

ご無沙汰です(笑)
早いっすね…撃沈してから一週間…うーむ(笑)
宝物
迷ったらGO
良くわかります♪夢みたいな時間ですから!また、ロック談義しましょー、ブルースも!再会の際は宜しくお願いしますm(_ _)m
  • 2011-11-12 19:15
  • リュウ
  • URL
  • 編集

[C774]

自分もそういえば、あんまり言ってないです。笑
楽しかったですねえ。しみじみ(>_<)!
goldenblueさんの、カウンターで飲みながら気持ち良さそうにライブを聴いていた優しげなお顔!なんか、すぐに思い出せます!
ああ、心からいい人なんだなあ…なんて、実は思いながら飲んでいました(^^)。
ロニー、いいですね!
アルバムもですが、チョイスした曲がまた素敵!
さすがです!!
  • 2011-11-12 19:12
  • 波野井露楠
  • URL
  • 編集

[C773]

goldenblueさん、こんにちは

「かっこええわ~」って記事でした。
>GOかSTOPか、迷った時にはGOを選ぶのがROCKだ!
>例え誰かにとってはガラクタにしか見えないとしてもね。
気障なんだけど(失礼^^)それがまた似合います。
RockをFunkに変えてどこかでパクって使ってしまうかもしれません。

それは冗談としてリンクの件ありがとうございました。
こちらに貼ってあるのも気づかずに恥ずかしい。

今回のセレクト、Music以外聴いたことがないのでコメントしてよいものか迷いましたが記事にグッときたもので。

[C772]

相変わらず曲のセレクトがグッと来ますね~

1枚を除いて全て持ってますし、それぞれがフェイバリット。
その1枚とは・・・さて何でしょう(笑)←いやらしい男

この時期になると無性に聴きたくなるロニーレーン。
六本木でかけたBGMはほとんど聴こえなかったけど
「Debris」が耳に残ったのは僕も同じです。
何となくBGMにならない感じなんですよね、彼の音は。

せっかくお会いできたのになかなか喋れなかったので
次回その辺りも含めてトークセッションを繰り広げたいです。

それまでお互いに体調に気を付けましょう。
楽しみにしてます♪
  • 2011-11-12 17:20
  • めれんげkonomi
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Gallery

Monthly Archives