fc2ブログ

Entries

♪Sunday Morning Prayer Meeting

Sunday Morning Prayer Meeting
Sunday Morning Prayer Meeting / Mahalia Jackson


日曜日の朝は憩いの時間。
ゆっくりとコーヒーを淹れ、小さな音で音楽をかける。
日曜日の朝のマヘリア・ジャクソン。
教会へ行って祈りを捧げるように、ココロを開け放ってみる。


日曜日の朝に教会へ通ったなどという経験はないのです。今までずっと、およそ賛美歌やらお祈りとは縁のない生活をしてきた。そもそも、宗教なんてものはどれも重たくうっとおしいものだと思いながら遠ざけるようにして暮らしてきた。
僕の知っている賛美歌は、くどく、大袈裟で、お説教臭い臭いがするものだったけれど、南部の黒人が集っていた教会で歌われた賛美歌はそうばかりではなかったらしい。
激しく歌い、踊り、自分を見失うくらいの興奮を得ることで神と一体化する、それは美しく飾られた神を讃える歌とはまた質の違う感動と魂の高揚を与えてくれる。
音楽を通じて、心とカラダがひとつになっていくことの開放感。
そこには何かとても特別なマジックが隠されている、はずだ。


ゴスペルのことは、実際のところよくはわからない。
マヘリア・ジャクソンのことも、実はあまりよくは知らない。
一般にゴスペルは神へ捧げる歌、ブルースは悪魔に魂を売った歌と言われるけれど、音楽の構造上はほぼ同じだし、少なくとも耳からすっと英語が入ってくるわけではない我々日本人にとってはゴスペルとブルースの境界線は限りなく低いのではないかという気がする。
だから僕にとってはマヘリア・ジャクソンのゴスペルは、とてもポジティヴな高揚感を与えてくれる特別なブルースなのだ。

日曜の朝、ゆっくりとコーヒーを淹れ、小さな音で音楽をかける。
古い録音の向こう側から、生きることへの強い意志をこめた歌が、或いはささやかな願いをかけた歌が立ち上がってくる。



Mahalia Jackson - Elijah Rock(Live)
Mahalia Jackson - Trouble In My Way





スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/648-1032a289

トラックバック

コメント

[C682]

mono-monoさん、こんばんは。
僕もゴスペルとR&Bの違いはよくわかりません(笑)。なので、歌詞の違いと理解して、音楽そのものを楽しんでいます。
信仰の深い人には怒られそうですが、わからないからこそ楽しめるということも有りってことにしておきましょう!
  • 2011-10-06 18:57
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C681]

ブラックミュージック好きに誘われて、バブテスト教会のクリスマスコンサートに行ったことがあります。
それはゴスペルコンサートそのものでした。
おそらく素人の黒人やゴスペルクワイヤなど(一部日本人)が唄うのですが、どれもが素晴らしかったです。

たまたま最近マリア・マルダーのゴスペルアルバムを入手したのですが、ゴスペルって歌詞の問題って理解で良いのですよね(笑)
サウンドはカッコいいR&Bなんです。

[C680]

まりさん、こんばんは。
ゴスペルは全然詳しくないのですが、マヘリアさんの歌はなぜかとてもなじみがあるような気がするのです。
今週もとてもハード、早くひといきつきたいです。
  • 2011-10-05 00:07
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C679]

こんな感じのゴスペルだったら聴きやすいですねえ。
日曜日の朝ってところが ミソ。

今の季節は 何聴いてもいいし フィットしちゃう
ゴスペルもありってとこですね(*^_^*)
  • 2011-10-04 10:42
  • まり
  • URL
  • 編集

[C678]

リュウさん、毎度です。
一週間朝いちから終電までを続けて昨日も仕事、今日も昼から子どもと約束があり、ぼーっと一人になれる時間が日曜の朝しかなかったのですよ、、、。
何も気にせず身を委ねられるような音楽に、ほっと一息、ってところです。

[C677]

megumickさん、こんばんは。
♪ダバダ~って感じですか。あのCMはものすごくすごい大人の人が出るもんだと思っていたら去年から(自分より年下の)大沢たかおになっていて、なんだか妙な気分がしました。違い、わかんのかよ、みたいな(笑)。
絵文字はこの欄、入れられないのですね。今まで自分で書いたことももらったこともないですから知りませんでした・・・。

[C676]

goldenblueさん、こんにちは!

朝、淹れたての珈琲、ゴスペル、目に浮かぶ位、気持ちっ良さそうですね♪

マヘリアは大好きなシンガーです♪

教会など行ったことはありませんが、年末のゴスぺルコンサートは、近くの教会に足を運んでました!本当に良いもんでしたよ!
  • 2011-10-02 14:26
  • リュウ
  • URL
  • 編集

[C675]

なんかカッコいいですね。ネスカフェゴールドブレンド風。
ゴスペルとブルースの違いかぁ・・・どっちもこれから研究しようと思います。
私、中学生まで日曜礼拝通ってたけど、ゴスペルとは無縁の世界でした(笑)

ここって絵文字使えないんですね(笑)

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Gallery

Monthly Archives