fc2ブログ

Entries

♪傷ついた素足と一輪のひまわり

Trampin
Trampin' / Patti Smith
 

“私は若い人たちが死んでいくのを何度も見た。
夫も亡くしたし、弟も亡くしたし、親友を何人も亡くした。ほんとうに多くの人たちが死んでいったわ。
そこから私が学んで、声を大にして言えるのは“生きることは素晴らしい”ということよ。
もちろん困難なこともあるわ。私はそれを身にしみて感じている。本当に辛い経験を何度もしてきたから。
でもその辛い経験があるからこそ、いま、生きていて本当に幸せだと感じるのよ。
もう一枚絵を描ける幸せ。もう1曲書ける幸せ。娘と一緒に笑える幸せ。
―そうして生きていくことが、私は大好きなのよ。”
(ミュージックマガジン誌掲載 04年4月『Trampin’』発表時のパティ・スミスへのインタビュー より)


パティ・スミスが2004年に発表した『Trampin’』。
このアルバムのジャケットが好きだ。

表紙は、傷ついた素足。
血が流れている。とても痛々しい。

そして裏表紙は・・・

trampin' sunflower 

しおれそうになりながらも、凛とした生命力を放つ一輪のひまわり。
鎮魂の祈りと、生命への賛歌。


震災から一週間。
命について、幸せについて、この国について、豊かさについて、人間について…
いろんなことを考えさせられた。
とても痛々しいイメージがいくつもいくつも浮かんできて、泣き出してしまいそうになった。
言葉にすれば不謹慎と言われるようなこともいくつも浮かんで、改めて自分は嫌な奴だなぁと思ったりもした。
希望を捨てちゃいけない、なんて口で言うことは簡単だけれど。
がんばれ、なんて言葉はいつだって役立たずで無責任な響きがつきまとうけど。
深く傷ついた悲しみは、そう簡単には癒えはしないだろうけれど。
苦しみはこれからも何度も何度も襲ってくるのだろうけれど。
ときにはそれが怒りや憎しみに変わることもあるのかもしれないけれど。
それでも、命は、生きようとする。
おなかはすくしおならも出る。あくびもくしゃみも出る。
些細なことで愚痴もこぼれるし、くだらないことでもクスッと笑ってしまうし、空が青けりゃ気持ちがいいし、素敵な女性にはドキドキする(笑)。
生きている命だもの。
そのことをまっすぐに受け止めたいと思う。




スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://goldenblue67.blog106.fc2.com/tb.php/282-96edb9ce

トラックバック

コメント

[C403] Re:

LA MOSCAさん、こんばんは。
「がんばれ」「がんばってください」って言葉は時々難しいですよね。これ以上がんばったら折れちゃう、って状態の人に対して、まだまだがんばれる余力がある人が使う「がんばれ」は時として残酷な言葉になってしまうようです。 なので、今、関西から被災地へのがんばれはどこか違う気がするんですよね。
でも、共にがんばっている人からのがんばれは素直に受け止められたりもする気がします。

“Trampin'”、よく読んだらジャケットのことしか書いてなかったけど(笑)、もちろん中身も大好きです。

[C401] 出遅れましたが・・・

俺もよく人に「頑張れ」と言ってしまって、確かに役立たずで無責任かなと思ってしまうことがあります。
でも何か言ってあげたい、少しでも思いを伝えたいって気持ちに嘘はなくて。

不謹慎でも無責任でもいいんだよ、飲み込まなくても。

俺は今回、goldenblueさん含め、いろんな人に勇気付けられましたよ。

ちなみにパティもこのアルバムも(勿論ジャケットも)大好きです!

[C390] Re:

shinさん、こんにちは。
寛容、許容。僕自身はココロのキャパは著しく小さいので人に何か諭せるような立場では全然なく、ココロの広さに憧れれば憧れるほどそのギャップが辛くなります。それでも、自戒の意味もこめて。今回のことはまだまだ長引きます。日本人全体にココロの広さが求められると思うのです。
インコさん、天寿を全うされたのですね。shinさんやご家族の中ではずっと生き続けていくのならそれは悲しいことではないのかな、と思いたいです。
  • 2011-03-22 08:20
  • goldenblue
  • URL
  • 編集

[C388]

自分宛てのメッセージではないと重々承知ながらもガシっと受け取ってしまいました(笑)
ありがとうございます。
きっとなんのことだかわからないでしょうけど、兎に角ありがとうございます。

goldenblueさんの言う通りだと思う。
普段は言いたい放題で毒吐き大好きな自分だけど、今この時だけは慎重に言葉を選びたい。
みんな敏感になってます。かく言うわたしも。
寛容である自分を心掛けたいです。

[C387] Re:

mono-monoさん、こんにちは。
今回のことで強く感じているのは、心の許容量を広く持つこと。許す・認める・受け入れる。基本的にココロ、狭いですから(笑)。もともとパンク系ですし(笑)。どなんなっとんねん!と怒りたいことは山ほどありそうです。でも、自分は安全な場所にいて揚げ足取るようなことばかりわめいても仕方ない。まずは今の状況を受け入れる。
普段なかなか出来ないからこそ、今度ばかりはそうありたいと思っています。

[C386] Re:

リュウさん、こんにちは!
リュウさんは間違いなく元気でおられると一方的に思い込んでいました(笑)。そして、お仕事ご苦労様です。ビルの管理、大切なお仕事ですね。
いろいろと不便も不安もあるでしょうし、電気の関係は長丁場にもなりそうです。ぼちぼちいくのが良さそうですね。
無理せず、お体に気をつけて!

[C385]

人間ですからいろんな気持ちがつまっています。
それらはすべて肯定してあげて良いのです。
そう思います。

新聞はまともに読んでいません。
ときどき涙が止まらなくなります。
東京にいる自分に無力感を感じます。
スーパーで空っぽの棚を見ては、買いだめしたくなる気持ちを抑えています。
でも自分をしっかりもって確実に歩んでいくしかない。
そんな気持ちを新たにしています。

[C384]

ご無沙汰してます!

震災は直接の被害が無い東京ですが、
計画停電、まだまだ予断を許さない原発など、
間接的な影響があります・・・。

それでも被災された方々に比べれば
全然、まし・・。

今は、これを受け止め、何が出来るか
キチッと見極めたいばかりです。

ボチボチ行きましょう。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

Profile

golden blue

Author:golden blue
“日々の糧と回心の契機”のタイトルは、好きな作家の一人である池澤夏樹氏が、自身と本との関わりを語った著書『海図と航海日誌』の一節より。
“日々の糧”とは、なければ飢えてしまう精神の食糧とでもいうべきもの。“回心”とは、善なる方向へ心を向ける、とでもいうような意味。
自分にとって“日々の糧”であり“回心の契機”となった音楽を中心に、日々の雑多な気持ちを綴っていきたいと思います。

Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Gallery

Monthly Archives